関節リウマチ班

「朝、指がこわばる」、「関節が痛い、腫れている」このような症状で病院を受診する場合、多くの患者さんは整形外科を受診すると思います。診察、X線検査、血液性化学検査などを行い、「リウマチではありません」と言われ痛み止めやシップを処方され経過を見ましょうと言われる場合があるかと思います。そんな中に関節リウマチの初期や、他の膠原病が隠れている場合があります。関節リウマチの場合は早期発見、早期治療が重要です。関節リウマチ班では毎週木曜日の午後より専門外来を設け、リウマチ専門医2名の前田和洋および西沢哲郎(非常勤)の他に、山下祐が診療し、関節症状を訴える患者さんに対してリウマチかどうかの診断を行い、適切な治療法の選択を行っています。

主な疾患と当科での治療

関節リウマチ

関節リウマチの治療は2003年に生物学的製剤が発売されてから劇的に変化しました。それまでの治療では骨破壊を抑える事が困難で多くの患者さんが骨破壊をきたし、外科的手術が必要になる場合がありました。現在は早期診断、早期治療が可能になり、骨破壊を来さないように治療をすすめ、目標は「寛解(=炎症のない状態)」になっています。以前より治療が強くなったとも言え、患者さんによっては長期間、強い治療を受ける事を心配されると思います。実際に、リウマチの合併症ではなく、薬の副作用で重篤な状態になってしまう患者さんもいます。また、生物学的製剤は高額な医薬品であるため、長期間使用する事は経済的な負担になります。現在は寛解が維持できていれば生物学的製剤を休薬(バイオフリー)、または、抗リウマチ薬全部を休薬(ドラッグフリー)する患者さんもおり、早期診断、早期治療を行い、適切な評価をしながら寛解を目指すと同時に患者さんに極力負担のないように治療をしていきます。

一方で、高齢の方や合併症を抱えておられる患者さんに対しては、薬剤選択の幅が狭まる場合もあります。そういった患者さんに対しても体に負担のかからない薬剤を選択し、寛解を目指しますが、寛解に至らない場合は、低疾患活動性を目指し治療を行っていきます。

寛解や低疾患活動性になった患者さんでもすでに関節破壊が進行している場合は、破壊によって、生活に支障を来す場合もあります。整形外科医の目で関節を評価し、必要であれば適切な時期に手術を行い、少しでも患者さんの生活が楽になるようにしていきます。

関節リウマチ以外の関節炎

関節リウマチではなくても、関節炎を発症する疾患は多数存在し、しばしば診断に難渋することがあります。当科では詳細な問診ならびに各種血液、画像検査を行うことにより、患者さんに生じている免疫学的な事象を十分に把握し、診断、治療にあたっています。


関節炎を起こす主な疾患

  • 皮膚炎関連関節炎(乾癬性関節炎、掌蹠膿胞症関連関節炎、SAPHO症候群など)
  • 腸炎関連関節炎(潰瘍性大腸炎、クローン病に関連するものなど)
  • 強直性脊椎炎
  • 肝炎関連関節炎(B,C型肝炎、自己免疫性肝炎に関連するものなど)
  • 反応性関節炎(結膜炎、尿道炎を伴う)
  • 結晶沈着性関節炎(痛風、偽痛風)


研究

リウマチ罹患関節では、免疫の異常活性化により増生した滑膜が、骨を破壊する破骨細胞の分化を促進すると報告されています。その結果として、骨関節の破壊を惹起すると考えられています。これまで、本研究班では、関節滑膜に発現するWntというたんぱく質に着目して、関節炎モデル動物を用いた解析を行ってまいりました。その結果、リウマチの滑膜が破骨細胞の分化を促進し、骨関節破壊が促進する機序の詳細を解明しました。現在、これまでの報告をさらに発展させ、リウマチ滑膜が軟骨破壊を促進する機序を明らかにしようと考え研究を行っています。

診療スタッフ

  • 前田 和洋

    講師

    前田 和洋

  • 山下 祐

    助教

    山下 祐

附属病院(本院)専門外来

関節リウマチ班 外来担当医スケジュールはこちら

初診の方は、かかりつけ医療機関に紹介状の作成とFAX予約をご依頼いただくとスムーズな受診が可能となります。
なお、再診に関しましては予約制となっております。

紹介状の手続きについて