足の外科班

足部・足関節のトラブルは、整形外科では非常にポピュラーな疾患で、当科の一般外来でも数多く治療しております。しかし、治療を受けていてもなかなか治らない足の症状や、手術が必要になるもの、専門的知識が必要な特殊な疾患もあり、それらは「足の外科外来」で治療を担当しております。

扱っている疾患は以下のようなものです。

  • 先天性内反足、垂直距骨などの先天性の変形
  • 外反母趾、強剛母指、変形性足関節症、リウマチやポリオの足部変形、扁平足などの後天性の変形
  • フライバーグ病などの骨端症
  • 外脛骨障害、三角骨障害などの過剰骨の障害
  • 足関節外側靱帯損傷(靱帯不全)、踵骨骨折、距骨骨折、距骨滑車骨軟骨損傷、アキレス腱断裂(陳旧例を含む)、腓骨筋腱脱臼などの足部・足関節外傷
  • 麻痺足
  • 足の腫瘍
  • 足のスポーツ障害
症状疑われる疾患
母趾(親指)の付け根の変形・痛み 外反母趾
強剛母趾
足関節(足首)の腫れ・痛み 変形性足関節症
特発性距骨壊死
関節リウマチ
足の裏のしびれ・違和感 足根管症候群(足の裏全体)
モートン病(足の指)
足関節の捻挫の後に痛みが残る 足関節外側靱帯損傷(外側)
足根洞症候群(外側)
骨軟骨障害
有痛性外脛骨(内側)
踵の痛み 足底腱膜炎(足の裏)
アキレス腱付着部症(踵の後ろ)
足に力が入りにくい(つま先立ちが困難) 成人期扁平足
陳旧性アキレス腱断裂
捻挫を繰り返す 足関節外側靱帯損傷
捻挫後に足の甲に痛みが残る リスフラン関節損傷
時々外くるぶしに外れるような感覚を繰り返す 腓骨筋腱脱臼

代表的な疾患の治療法

外反母趾

外反母趾では、母趾の変形や痛みだけでなく、扁平足、開張足などもみられ、薄く幅の広い足になります。第2趾の変形(母趾の上に乗る)もでることがあります。たんに幅の広い靴を履いたり、鼻緒の履き物にしたりすることでは、痛みは多少軽くなっても変形は解消できません。変形を放置すると徐々に悪化して、母趾の柔軟性も減ってきます。また、踏みかえしが弱くなり、疲れ易くなります。

図1改.png

このように多くの外反母趾は徒手矯正がある程度おこなえることから、足のアーチを装具で支えることによって症状を軽減することができます。 当科では、これまでに特別の治療を受けたことがない方や、足の痛みは解消したいが手術は考えていない場合には、靴や中敷き(インソール)を処方しており、概ね好評です。装具には健康保険が適応でき、申請すれば7〜9割が返ってきます。

また、変形が強く、頑固な痛みのある方には手術を行っています。当科では外反母趾の成因についてCTを用いた三次元的な検討を行っており、その研究結果に基づき回旋や扁平足の矯正も考慮し、本来の足の形に近づける手術を行っております。変形の程度に応じて、軽度の症例では遠位骨切り術(DLMO法)、中等度の症例では近位骨切り術、重度の症例では足根中足関節固定術(Lapidus変法)など症状に応じた手術を行っております。

foot_2.png

foot_3.pngfoot_4.png

  • 手術は入院の上、十分な麻酔の元に行われます。
  • 術直後は神経ブロックや硬膜外ブロックなどで、痛みをコントロールします。
  • 翌日から踵の歩行は短距離なら可能です。1週から図のような黒い履き物で短距離の歩行を開始します。
  • 杖が上手なら早期退院が可能ですが、当院での手術は年配で進行した方が多いので、2週目で図のようなプラスチックの装具ができてから退院する方が多いようです。

foot_07.png

変形性足関節症

足関節の痛みを生ずる疾患のひとつに、変形性足関節症があります。変形性足関節症とは軟骨がすり減り痛みが生じる状態です。関節軟骨がすり減ると関節面に傾きが生じ、軟骨の損傷部にさらに負荷がかかるようになり徐々に症状が悪化してきます。大きな怪我の後に発生するものもありますが、中高年で特に原因はなく発症することもあります。日本人や韓国人など、東洋人に多いとされています。

foot_06.png

当科では、足底板などの装具療法を行い、効果の少ない場合には、手術を行っております。手術は、関節の動きの保たれているものには矯正骨切り術を、進行して固くなったものには関節固定術を中心に行っています。

foot_07.png

foot_08.png

成人期扁平足

子供の頃からの扁平足は、年齢が高くなっても問題のない場合が多いですが、大人になってから扁平足が強くなる病気もあり、痛みを伴います。そのような場合、幾つもの医療機関を受診しても診断がつかないことがあります。

これは内くるぶしの内側の腱(後脛骨筋腱)が傷んだ結果発生した扁平足です。内くるぶしの周囲が腫れていて、後ろの方を押すと痛みがあります。 「後脛骨筋腱機能不全」という、比較的珍しい病気です。50歳以降の女性に多く、つま先立ちをする動作で痛かったり、力が出なかったりします。日本人では装具療法などで改善する人もありますが、進行してくるならば手術が必要です。放置すると足が硬くなってしまい、痛みも強くなります。

foot_09.png

扁平足は柔軟な変形ですが、硬くなってくると機能が著しく損なわれ、関節を固定する手術が必要となる場合があります。その前に早い受診をお願いいたします。

我々は元来の方法とは違い、足の関節を温存する手術を行うことができ、腸骨からの移植も必要になりません。著しく進行していなければ多くの場合は良好な経過が得られます。

以下、専門的ではありますが、扁平足に対する手術である外側支柱延長術では、踵立方関節の延長固定術や踵骨前方突起での骨切り術(Evans法)が広く行われております。しかし、前者では距骨下関節の可動制限が危惧され、後者では踵立方関節の変形性関節症の発生の懸念があります。当院で行っているHintermann法はいずれの関節も温存することができ、著しく進行していなければ多くの場合は良好な経過が得られます。

foot_10.png

強剛母趾

強剛母趾は、母趾MTP関節(母趾の付け根)の変形性関節症で、主に足の甲側に痛みをきたします。痛みの部位は外反母趾との位置に似ているので、外反母趾の訴えで来院することもあります。日本では、50歳以上、男性に多い傾向があります。明らかな原因はわかっていませんが、骨折・捻挫といった外傷の既往、加齢、肥満、家族性などがあげられます。通常、検査は身体所見とX線(立位足部正面・側面・斜位)が行われます。そこで、母趾MTP関節の狭小化、背側の骨棘が見られれば、診断に至ります。 詳しい病態の確認のために、CT・MRI・エコーが追加される場合があります。

foot_11.png

治療については、初期の症状では炎症を抑える治療を考慮します。外用薬を主とした薬物療法、局所安静目的にインソールを用いて除痛をはかります。当院では、特殊なインソールを用いて治療を行っています。中等度であれば、母趾の動きを抑えるロッカーボトム型の靴を作製します。上記で疼痛コントロールが困難な場合は、手術加療を検討します。手術は、背側の骨棘切除、矯正骨切り術、関節固定術を行っています。手術方法に関しては、症状、病態を考慮して選択していきます。

foot_12.png

陳旧性アキレス腱断裂

陳旧性アキレス腱断裂は、一般的に、怪我をしてから4週間以上が経過しているにも関わらず、正常な修復が得られていない状態をいいます。原因は様々で、アキレス腱断裂の手術後の再断裂、見逃し、変性により弱くなったアキレス腱が軽微な外傷で切れてしまう変性断裂などがあります。変性断裂は50歳代以降に発生し、これと一致するように老化架橋が増加していることを我々はアキレス腱のコラーゲン分析を行い明らかにしております。陳旧性アキレス腱断裂は、つま先立ちや走ったりすることができないため手術が必要です。手術は、家兎を用いた基礎研究に基づいて考案され、優れた臨床成績が報告されている、瘢痕組織を用いたDirect Repair Methodや、下腿三頭筋腱膜・長母趾屈筋腱などを用いた再建術を患者さんの状態に応じて施行しております。 手術直後にギプスをひざ下まで巻きます。この状態で、松葉杖などを用いて、日常生活が送れれば退院できます。ギプスの期間の後、歩行時のアキレス腱への負荷を軽くする治療用のブーツを履いて生活する時期を経て,約2か月で装具なしでの生活になります。スポーツへの復帰は筋力等に応じて個々に設定します。

foot_13.png

先天性内反足

foot_14.png

Ponseti法によるギプス矯正を行い、必要な症例にはアキレス腱切腱術を行っています。(http://www.global-help.org/publications/books/help_cfponsetijapanese.pdfに安井先生が翻訳された本法の詳細が掲載されていますので、ご参照ください。)

従来はギプス矯正をした後も手術療法が必要になることが多かったのですが、大がかりな手術では形態は矯正できても、硬く柔軟性の少ない足になってしまうことがありました。
Ponseti法では、アキレス腱を切ること以外には手術を必要としないことがほとんどで、治療後には柔らかく力強い足になってくれることが多くなりました。
アキレス腱はメスで切ってしまっても、乳児ではすぐに問題なくつながります。

足関節外側靱帯損傷(靱帯不全)

 足関節外側靱帯損傷(足関節捻挫)は最も発生頻度の高いスポーツ外傷です。日常生活でも小さい段差で足関節をひねって受傷し、外くるぶし周囲に痛みや腫れが出現します。今まででは病院に受診すると、単純X線像で骨折がないものは全て捻挫と診断されていました。最近では超音波検査やMRIで外くるぶしにある足関節外側靱帯(前距腓靱帯、踵腓靱帯、後距腓靱帯)を評価できるようになりました。損傷の頻度は前距腓靱帯損傷が最も多く、次に踵腓靱帯損傷となります。

図  足関節外側靱帯

foot_16.png

 外側靱帯損傷は初期治療がとても大切でしっかり固定し、その後リハビリテーションをすることで痛みや可動域が改善します。しかし、放置すると、捻挫を繰り返すようになり、不安定感や慢性的な足関節の痛みが継続します。もし、そのような慢性足関節不安定症に陥ってしまった場合には当院では関節鏡を用いた靱帯修復術や小皮切による靱帯再建術を行っています。

foot_17.png

足の外科班業績

<英語論文>

・Kimura T, Thorhauer ED, Kindig MW, Sangeorzan BJ, Ledoux WR.「Evaluation of the foot arch in partial weightbearing conditions.」:Foot & Ankle International. 2022 Jan;43(1):113-122.

・Kimura T, Thorhauer ED, Sangeorzan BJ, Ledoux WR.「Foot radiographic angle variation as a function of weightbearing magnitude.」:Journal of Orthopaedic Research. 2022 Jan 25. Online ahead of print.

・Kimura T, Kubota M, Suzuki N, Hattori A, Saito M.「Weightbearing computed tomography and 3-Dimensional analysis of mobility changes of the first ray after proximal oblique osteotomy for hallux valgus.」:Foot Ankle Int. 2021; 42(3): 333-339.

・Kimura T, Thorhauer ED, Kindig MW, Shofer JB, Sangeorzan BJ, Ledoux WR.「Neuropathy, claw toes, intrinsic muscle volume, and plantar aponeurosis thickness in diabetic feet.」:BMC Musculoskelet Disord. 2020; 21(1): 485.

・Ohzawa S, Kubota M.「Proximal oblique metatarsal osteotomy for hallux valgus using a plantar locking plate.」:Foot Ankle Surg. 2018; 24(6): 501-505.

・Kimura T, Kubota M, Suzuki N, Hattori A, Marumo K.「Comparison of intercuneiform 1-2 joint mobility between hallux valgus and normal feet using weightbearing computed tomography and 3-Dimensional analysis.」:Foot&Ankle International. 2018; 39(3): 355–360.

・Kimura T, Kubota M, Taguchi T, Suzuki N, Hattori A, Marumo K.「Evaluation of first-ray mobility in patients with hallux valgus using weight-bearing CT and a 3-DAnalysis system. A comparison with normal feet.」:J Bone Joint Surg Am. 2017; 99: 247-255.

・Taguchi T, Kubota M, Saito M, Hattori H, Kimura T, Marumo K.「Quantitative and qualitative change of collagen of achilles tendons in rats with systemic administration of glucocorticoids.」:Foot Ankle Int. 2016; 37: 327-333.

・Kimura T, Kubota M, Taguchi T, Suzuki N, Hattori A, Marumo K.「Ability of a novel foot and ankle loading device to reproduce loading conditions in the standing position during computed tomography.」:J Med. Devices. 2015; 9(4): 044506.

・Kimura T, Kubota M, Hattori H, Saito M.「Simultaneous Glomus Tumors of the Third and Fourth Toes: A Case Report」:JBJS Case Connect. 2022 May 12;12(2).

・Hadano Y, Kimura T, Kubota M, Saito M.「Refractory peroneal spastic flat foot successfully treated with a cast in a girl.」:BMJ Case Rep. 2022 Mar 9;15(3).

・Kimura T, Kubota M, Hattori H, Saito M.「Gouty tophus in the foot without hyperuricemia diagnosed by Dual-energy computed tomography: A case report.」:J Orthop Case Rep. 2021 Oct; 11(10): 73-75.

・Kimura T, Kubota M, Hattori H, Saito M.「Nontraumatic bilateral recurrent peroneal tendon dislocation with Pes Planovalgus: A case report.」JBJS Case Connect. 2021 Jul 8; 11(3). doi: 10.2106/JBJS.CC.21.00067.

・Mizumoto K, Kimura T, Kubota M, Saito M.「Dislocation of the first metatarsophalangeal joint concomitant with Lisfranc joint dislocation in a 45-year-old man.」:BMJ Case Rep. 2021 Jun 24; 14(6): e243004

<和文論文>

・山下紀,窪田誠,井上雄,劉啓正,嶺崇文,久津名彩子,原慧一郎,斎藤充.「小児期の電撃症による高度の尖足に対してイリザロフ創外固定器を用いて矯正を行った1例.」:関東整災会誌. 2021; 52(6): 270-275.

・木佐森和樹, 窪田誠, 服部英和, 木村正, 山下隆之, 磯谷綾子, 木原匠, 山下紀, 水本華乃子, 斎藤充.「踵骨骨折術後に生じた広範な骨吸収に対しサルベージ手術を行った1例.」:日足外会誌. 2021; 42(1): 271-274.

・原慧一郎, 窪田誠, 服部英和, 木村正, 磯谷綾子, 山下隆之, 木原匠, 山下紀, 木佐森和樹, 水本華乃子, 斎藤充.「踵骨骨折変形癒合に対して骨切り術による変形矯正を行った1例.」:日足外会誌. 2021; 42(1): 298-301.

・久津名彩子, 窪田誠, 井上雄, 劉啓正, 嶺崇文, 山下紀, 服部英和, 丸毛啓史.「距骨一過性骨萎縮症と考えられた1例.」:関東整災会誌. 2020; 51: 348-351.

・木原匠, 窪田誠, 服部英和, 木村正, 山下隆之, 磯谷綾子, 山下紀, 木佐森和樹, 丸毛啓史.「下腿骨折後に生じた変形性足関節症に対する遠位脛骨斜め骨切り術の1例」:日足外会誌. 2020; 41(1): 265-267.

・塩飽克庸, 窪田誠, 服部英和, 木村正, 山下隆之, 池上拓, 木原匠, 丸毛啓史.「脛骨遠位端前縁部骨折に腓骨筋腱脱臼を伴った1例.」:日足外会誌. 2020; 41(1): 268-271.

・池上拓, 窪田誠, 服部英和, 木村正, 山下隆之, 雨谷えりか, 玉川明香, 丸毛啓史.「アキレス腱付着部骨化症に対する骨化部切除後にsuture bridge法による修復を行った2例.」:日足外会誌. 2020; 41(1): 358-361.

・皆川和彦, 窪田誠, 服部英和, 木村正, 磯谷綾子, 丸毛啓史.「成人期扁平足に対するHintermann法による外側支柱延長術の臨床成績.」:日足外会誌. 2019; 40: 203-206.

・雨谷えりか, 窪田誠, 服部英和, 木村正, 山下隆之, 池上拓, 玉川明香, 丸毛啓史.「距骨頸部偽関節の1例.」:日足外会誌. 2019; 40: 252-255.

・玉川明香, 窪田誠, 服部英和, 木村正, 山下隆之, 雨谷えりか, 池上拓, 丸毛啓史.「外反母趾に関連しない第2MTP関節脱臼の2例.」:日足外会誌. 2019; 40: 267-270.

・山下隆之, 窪田誠, 服部英和, 木村正, 雨谷えりか, 池上拓, 玉川明香, 丸毛啓史.「距骨滑車中央に巨大な骨嚢腫像を呈した1例.」:日足外会誌. 2019; 40: 338-341.

・池上拓, 窪田誠, 服部英和, 木村正, 皆川和彦, 磯谷綾子, 井ノ上裕彬, 丸毛啓史.「右母趾に発生したグロムス腫瘍の1例.」:日足外会誌. 2019; 40: 345-348.

・井ノ上裕彬, 窪田誠, 服部英和, 木村正, 磯谷綾子, 山下隆之, 池上拓, 丸毛啓史. 「バスケットボール中に受傷した陳旧性Chopart関節脱臼骨折の1例.」:日足外会誌. 2019; 40: 349-352.

・山田真史, 窪田誠, 井上雄, 劉啓正, 福宮杏里, 丸毛啓史.「長母趾屈筋腱を併用して再建術を行った陳旧性アキレス腱断裂の1例.」:関東整災会誌. 2019; 50: 37-40.

<総説>

・窪田誠, 木村正, 斎藤充. 「病態に基づく前足部疾患の治療」 日整会誌.2021; 95: 505-514.

・木村正.  「足部の単純X線診断.」 MB Orthop. 2019; 32(9): 9-16.

・窪田誠. 「舟状楔状骨癒合症の手術」窪田誠, 木下光雄 編. 整形外科手術イラストレイテッド 下腿・足の手術.東京: 中山書店, 2019: 300-303.

・窪田誠. 「病態:CT画像」須田康文 編. 外反母趾.東京:メジカルビュー社,2019: 22-26.

・窪田誠. 「特集:外来でよく診る足疾患 –扁平足の診かた-」 MB Orthop. 2019; 32: 1-13.

・窪田誠. 「下肢疾患 -足の末梢神経障害の診断-」 Orthopaedics. 2017; 30: 239-247.

・窪田誠. 「腓骨筋腱損傷 -障害の診断と治療-」 関節外科. 2017; 36: 66-71.

・窪田誠. 「図説:X線診断Q&A –強剛母趾-」 整形外科. 2016; 67: 1281-1282.

・窪田誠. 「3次元的矯正をめざした外反母趾手術 -近位骨切り術専用プレートを使用して-」 整形外科Surgical Technique. 2014; 4: 247-251.

・窪田誠. 「近位骨切り術専用プレートを使用した外反母趾手術 -3次元的矯正を目指して-」 Bone Joint Nerve. 2015; 5(1): 211-216.

<受賞>

・山下 紀 第60関東整形災害外科学会 最優秀演題賞 「小児期の電撃症による高度の尖足に対してイリザロフ創外固定器を用いて矯正を行った1例」

・山下 紀 第692回整形外科集談会(関東整形災害外科学会月例会)優秀発表演題賞 「小児期の電撃症による高度の尖足に対してイリザロフ創外固定器を用いて矯正を行った1例」

・久津名彩子 第692回整形外科集談会(関東整形災害外科学会月例会)優秀発表演題賞 「距骨一過性骨萎縮と考えられた1例」

・木村 正 第57回日本生体医工学会大会 Young Investigator's Award 「3次元解析システムと荷重位CTを用いた楔状骨周囲と母趾列の関節可動性の評価 -健常足と外反母趾足の比較-」

・木村 正 第7回日本足の外科学会 学術奨励賞 「Evaluation of first-ray mobility in patients with hallux valgus using weight-bearing CT and a 3D-analysis system. A comparison with normal feet」

・木村 正 平成29年度慈恵医師会研究奨励賞 平成28年度伊達会賞(最優秀学位論文賞)

・木村 正. Best Poster in the Foot and Ankle classification at the 2017 AAOS Annual Meeting 「Evaluation of mobility at the articulation between the medial and middle cuneiform using a 3Danalysis system and weightbearing CT in normal versus hallux valgus patients: Is arthrodesis of this articulation necessary for the lapidus procedure?」

<公的補助金>

・木村 正 文部科学省科学研究費補助金:若手研究 2022年度 「外反母趾の病態解明を目指した画像解析研究」

・木村 正 平成30年度 整形災害外科学研究助成財団 研究助成 「荷重位 CT と3次元解析システムを用いた外反母趾の病態解析」

診療スタッフ

  • 窪田 誠

    教授

    窪田 誠

    葛飾医療センター
  • 木村 正

    講師

    木村 正

  • 磯谷 綾子

    助教

    磯谷 綾子

  • 永井 聡子

    助教

    永井 聡子

  • 木佐森 和樹

    助教

    木佐森 和樹

附属病院(本院)専門外来

足の外科班 外来担当医スケジュールはこちら

初診の方は、かかりつけ医療機関に紹介状の作成とFAX予約をご依頼いただくとスムーズな受診が可能となります。
なお、再診に関しましては予約制となっております。

紹介状の手続きについて